ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ぺぐ
ぺぐ
2012年春にキャンプデビューしました。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2016年10月20日

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場

10/15-16 古くからの友人と椿荘でデュオキャンしてきました。
いやー、久しぶりの快晴でしたね!

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


友人とは高校時代からの付き合いで、実は25年ほど前、一緒に無謀なキャンプをして黒歴史を作った人物でもあります…

彼はその後、キャンプをしてないそうな…
25年越しに苦い思い出を払拭できるか!?
そんな重大な使命を抱えつつ、当日は幸先もよくどピーカン!

最初から道志へいくつもりでしたが、出発時点での秋晴れが気持ちよく、思わず富士山方面へ変更しようかと思うほどでした。
が、富士山は出オチになる可能性もあるし、翌日の帰り際に見にいけばよいと結論付けて予定通り道志方面へ舵を切ります。

新戸かニュー田代か道志の森かで迷いつつ、総合判断で椿荘を選択。
道中は厚木で食材の買い物をして、オギノパンであんぱんをかじって、久保つりばし直売所で薪を買いました。

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


すると友人が吊り橋を発見。

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


なんと!吊り橋があるという事実を見過ごしていました。
「つりばし直売所」と書いてあるのに、ここは薪を買うところとしか認識していませんでしたね^^;

そらぁ、吊り橋があってこそのつりばし直売所ですわなw

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


渡ってみます。

おおー!立派な吊り橋じゃないすか!?

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


高さもそこそこあります((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

自分一人だったらこの先も気づかなかった気がします。
誰かと一緒だと新たな発見や刺激があります♪

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


何だかんだで昼頃に到着。

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


天気がいいため賑わってましたけど、沢沿いの一等地を確保。
このスクリーンの後ろにアメドを張りました。

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


早速、焚き火を開始。

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


友人もまったりしています。

25年前の黒歴史キャンプとは、我々が高校生の頃、一切の道具を持たず安テントのみを担いで某海岸で野営したというもの。
灯りも防寒も食材もなにもなし!持参品はテントだけの、まさに着の身着のまま。

しかも大雨にやられ、幕内は大洪水(笑)
寒さに震え、にっちもさっちもいかなくなって、別の友人に助けを求めたという思い出です。

しかししかし、今回は装備もバッチリ!
寒さ対策も抜かりなく、彼も満喫できたようです。

そして、また行きたいとのこと…
たぶんいくでしょう(笑)

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


旬のサンマがうまかった。

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


焚き火を囲んで酒も進みましたね~。
2Lの大容量ワインと焼酎一本と不明な本数のビール(笑)が空きましたからねぇ^^;

たっぷりのんびり過ごし、翌日は昼前に撤収。
御殿場のライブカメラをチェックしたら富士山が雲で隠れていたので、富士山は諦めて帰路につきました。

友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場


代わりと言っては何ですが、帰りに雄滝・雌滝に立ち寄り。

ともあれ、おもてなしキャンプが成功してよかったです!
さて、年内はあと2、3回イケるかな〜♪



同じカテゴリー(椿荘オートキャンプ場)の記事画像
なっとくんデビュー戦@椿荘オートキャンプ場
とりあえず一枚@椿荘オートキャンプ場
第5回 東日本応援キャンプ@椿荘オートキャンプ場
とりあえず一枚@椿荘オートキャンプ場
初秋の道志@椿荘オートキャンプ場
第4回 東日本応援キャンプ@椿荘オートキャンプ場
同じカテゴリー(椿荘オートキャンプ場)の記事
 なっとくんデビュー戦@椿荘オートキャンプ場 (2016-04-25 18:17)
 とりあえず一枚@椿荘オートキャンプ場 (2016-04-23 12:28)
 第5回 東日本応援キャンプ@椿荘オートキャンプ場 (2015-04-20 23:12)
 とりあえず一枚@椿荘オートキャンプ場 (2015-04-19 07:28)
 初秋の道志@椿荘オートキャンプ場 (2014-09-23 15:09)
 第4回 東日本応援キャンプ@椿荘オートキャンプ場 (2014-05-11 09:46)

この記事へのコメント
おぉ〜、快晴ではないですかっ^o^/

古い友人とのキャンプ、素のまま何でも気軽に話せそうでイイなぁ。
私も小学〜中学時代の友人が一番付き合いやすいです。

考えずにまず、行動!若い時の特権ですね〜、今もしてたりして・・・
写真を見ると紅葉はまだみたいですね。
Posted by オフラインオフライン at 2016年10月20日 10:41
>オフラインさん


いつも有難うございます!
新しい出会いも刺激的でいいですが、旧知のつきあいも気楽でいいですよね~。


若気の至りとはいえ、あの黒歴史キャンプはひどかった…
完全にアウトです^^;


紅葉はまだでした。来月になってからですかね~。
Posted by ぺぐぺぐ at 2016年10月20日 14:18
黒歴史キャンプ…いいですね~若いって!(笑)

私は昨年、パンツまでずぶ濡れの黒歴史登山を経験しましたが、この年になると笑えません(-_-;)

雄滝雌滝は看板しか見たことありませんでした。写真ありがとうございます。結構水量あるんですね。吊り橋も今度行ってみよう。

すっかり晴れ男のぺぐさん、そろそろ富士山キャンプでしょうか?某ブロガー情報ではふもとっぱらのトイレが新しくなったとか。私も年内に行けたらと思ってます。
Posted by 幕張まっせ幕張まっせ at 2016年10月23日 15:14
> まっさん

こんばんはー!

若さで笑いとばしていた時代が懐かしいですね~w

雄滝・雌滝は車を止めて5分くらいですかね。気軽に立ち寄れますが、まっさんには気軽すぎて物足りないかも?

滝のかなり近くまで接近できますので、いっそ打たれてみるのも一興でしょうか(笑)

富士山は久々に行きたいですけど、次は紅葉狙いでやっぱり道志を狙ってます♪
Posted by ぺぐぺぐ at 2016年10月23日 19:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
友人とデュオキャン@椿荘オートキャンプ場
    コメント(4)