2019年06月12日
まるで南国@白浜フラワーパーク
5月24-25日で館山の白浜フラワーパークにいってきました。
南国のようなロケーションでトリップ感の大きいキャンプができました!

今年に入って5回目のキャンプですが、ここんとこブログをサボりがち…
もういいかなと思いましたが、新規開拓のキャンプ場なので、一応、記録します^^;
南国のようなロケーションでトリップ感の大きいキャンプができました!

今年に入って5回目のキャンプですが、ここんとこブログをサボりがち…
もういいかなと思いましたが、新規開拓のキャンプ場なので、一応、記録します^^;
今回は妻とのデュオキャン。千葉へ行ってみたいと言うので、あまり馴染みのない千葉ですが、そっち方面で検討。
千葉はコーラル館山以来です。
キャンプ場の雰囲気や料金など吟味しつつ、こちら白浜フラワーパークに決定しました。
金土なのであまり焦らずに、天候なども見極めながら3日前ほどに予約。

当日は、まずは鋸山の観光から。
一度、行ってみたかった。

ロープウェイで山頂まで楽々♪

しかし、こっからが長かった…
気軽に構えていましたけど、全体を巡ると結構な距離なんですね^^;
距離というより、階段のアップダウンにやられました。

百尺観音。磨崖仏です。

地獄のぞき。なかなかの絶景です。
完全に足が竦んでますなw

膝を笑かす階段たち。

大仏さま。
と、ここまで巡ってロープウェイに戻りました。
ゆっくり回って2時間程ですかね。

とりあえずヤッホーイ!!!

折角なので海の幸も味わいたい、ということでお昼は「ばんや」さんで。平日でも人が並んでいる人気店です。
写真はないですが、アジフライは絶品でした。刺身も新鮮でボリューミー。

デザートは館山のピーナッツソフト。
そんな寄り道もそこそこに到着。
フラワーパークの入口はレトロな施設感に溢れていますが、キャンプサイトは綺麗に整備されています。

今回はデュオなので、ソロキャンのパートナーは出番なし!

いろいろ写真を撮り逃してますが、設営完了。

5月とは思えない暑さでしたが、青空は爽やか。
しかし、設営で汗ダラダラ。
ひと通りセッティングしたら、系列の温泉『ジャングルパレス』で汗を流しました。キャンプ場利用者には割引があります。
こちらも構えは昭和感ムンムン。嫌いじゃないけど〜少し不安w
ちょっとドキドキしましたが、想像以上に風呂は良かったです!
男女とも貸切状態だったので、ゆったりと浸かれました♨︎
こじんまりとしているので、混雑してたら印象変わるかもしれません。混むことがあるのか謎ですがw
さっぱりしたあとは、スーパーで買い出しをしてサイトに戻りました。
スーパーはキャンプ場から車で10分くらい。買い忘れをしても安心の距離ですよと(笑)

柵の向こうは大海原です。

やはり海はいい!一応、島育ちとしては血が騒ぎます。
海よ〜♪おれの海よ〜♪
絶対、歌っちゃうよね!

サイトは大きく分けてこのゲートの手前と奥の2エリアに分かれていて、この先はビーチラウンジという海沿いの区画です。ビーチラウンジは1,000円増しとなるようです。
我々は手前のエリア。
それにしても平日なのに、サイトは8割方埋まっていて、写真を撮るのも気を遣いますわ(-.-;)y-~~~

水回りは清潔にしてあります。洗剤も置いてありました。
分別してゴミ捨て可です。有難いですね。
トイレもキレイです。
この日、オーナーはいなかったようですが、随所にこだわりが見られました。
スタッフさんの対応も感じいいです。

さて、焚き火開始。

肉とワイン。

美しい…

日が落ちると、昼の暑さを癒すように心地いい夜風がそよぎます。
波の音を聞きながら、他愛のない話を重ね、夜は更けていきました…
夜中は星空が一面に広がっていました。撮ってないけどw
冬はもっときれいなんでしょうね。
就寝。

10時にチェックアウトして(公式チェックアウト時間は11:00)、近くの食堂「相浜亭」さんで海鮮丼をいただいた。
ちなみに、画像は「だいぼ」さんという食堂です。

その後、徒歩で渡れるという無人島に寄りました。人いっぱいでしたけど(笑)
小さい島なので散策にはちょうど良いです。

富浦ICの近くでお土産など購入。この辺はくじらが手に入ります。
写真を撮ってくれる人がいれば、この手の看板には必ず顔を突っ込みます!←何の啖呵だw

トランプさんの来日に伴い、アクアラインや首都高に規制がかかるというので、帰りはフェリーにしました。
久しぶりに乗りましたけど、これも旅感が増していいですね。

ポーズを決めているのではなく、帽子を飛ばされないように押さえているだけですよと。
久里浜港で温泉に入って、無事帰宅しました。
土日はキャンプ場がいっぱいなことも多く、キャンプをするタイミングも難しくなっていますが、今回は金土でいけたので全体的にのんびりできて良かったです。
あと、改めて思ったのは、ウチから千葉は案外近いということですね。朝霧行くのとあまり変わらない。
ただし、高速代など費用面は多少かかるのが悩ましいところです^^;
千葉はコーラル館山以来です。
キャンプ場の雰囲気や料金など吟味しつつ、こちら白浜フラワーパークに決定しました。
金土なのであまり焦らずに、天候なども見極めながら3日前ほどに予約。

当日は、まずは鋸山の観光から。
一度、行ってみたかった。

ロープウェイで山頂まで楽々♪

しかし、こっからが長かった…
気軽に構えていましたけど、全体を巡ると結構な距離なんですね^^;
距離というより、階段のアップダウンにやられました。

百尺観音。磨崖仏です。

地獄のぞき。なかなかの絶景です。
完全に足が竦んでますなw

膝を笑かす階段たち。

大仏さま。
と、ここまで巡ってロープウェイに戻りました。
ゆっくり回って2時間程ですかね。

とりあえずヤッホーイ!!!

折角なので海の幸も味わいたい、ということでお昼は「ばんや」さんで。平日でも人が並んでいる人気店です。
写真はないですが、アジフライは絶品でした。刺身も新鮮でボリューミー。

デザートは館山のピーナッツソフト。
そんな寄り道もそこそこに到着。
フラワーパークの入口はレトロな施設感に溢れていますが、キャンプサイトは綺麗に整備されています。

今回はデュオなので、ソロキャンのパートナーは出番なし!

いろいろ写真を撮り逃してますが、設営完了。

5月とは思えない暑さでしたが、青空は爽やか。
しかし、設営で汗ダラダラ。
ひと通りセッティングしたら、系列の温泉『ジャングルパレス』で汗を流しました。キャンプ場利用者には割引があります。
こちらも構えは昭和感ムンムン。嫌いじゃないけど〜少し不安w
ちょっとドキドキしましたが、想像以上に風呂は良かったです!
男女とも貸切状態だったので、ゆったりと浸かれました♨︎
こじんまりとしているので、混雑してたら印象変わるかもしれません。混むことがあるのか謎ですがw
さっぱりしたあとは、スーパーで買い出しをしてサイトに戻りました。
スーパーはキャンプ場から車で10分くらい。買い忘れをしても安心の距離ですよと(笑)

柵の向こうは大海原です。

やはり海はいい!一応、島育ちとしては血が騒ぎます。
海よ〜♪おれの海よ〜♪
絶対、歌っちゃうよね!

サイトは大きく分けてこのゲートの手前と奥の2エリアに分かれていて、この先はビーチラウンジという海沿いの区画です。ビーチラウンジは1,000円増しとなるようです。
我々は手前のエリア。
それにしても平日なのに、サイトは8割方埋まっていて、写真を撮るのも気を遣いますわ(-.-;)y-~~~

水回りは清潔にしてあります。洗剤も置いてありました。
分別してゴミ捨て可です。有難いですね。
トイレもキレイです。
この日、オーナーはいなかったようですが、随所にこだわりが見られました。
スタッフさんの対応も感じいいです。

さて、焚き火開始。

肉とワイン。

美しい…

日が落ちると、昼の暑さを癒すように心地いい夜風がそよぎます。
波の音を聞きながら、他愛のない話を重ね、夜は更けていきました…
夜中は星空が一面に広がっていました。撮ってないけどw
冬はもっときれいなんでしょうね。
就寝。

10時にチェックアウトして(公式チェックアウト時間は11:00)、近くの食堂「相浜亭」さんで海鮮丼をいただいた。
ちなみに、画像は「だいぼ」さんという食堂です。

その後、徒歩で渡れるという無人島に寄りました。人いっぱいでしたけど(笑)
小さい島なので散策にはちょうど良いです。

富浦ICの近くでお土産など購入。この辺はくじらが手に入ります。
写真を撮ってくれる人がいれば、この手の看板には必ず顔を突っ込みます!←何の啖呵だw

トランプさんの来日に伴い、アクアラインや首都高に規制がかかるというので、帰りはフェリーにしました。
久しぶりに乗りましたけど、これも旅感が増していいですね。

ポーズを決めているのではなく、帽子を飛ばされないように押さえているだけですよと。
久里浜港で温泉に入って、無事帰宅しました。
土日はキャンプ場がいっぱいなことも多く、キャンプをするタイミングも難しくなっていますが、今回は金土でいけたので全体的にのんびりできて良かったです。
あと、改めて思ったのは、ウチから千葉は案外近いということですね。朝霧行くのとあまり変わらない。
ただし、高速代など費用面は多少かかるのが悩ましいところです^^;
Posted by ぺぐ at 18:26│Comments(4)
│白浜フラワーパーク
この記事へのコメント
待っていました白浜レポ!サイドポケットで暮らすなっと君も元気そうで何より(笑)
埼玉からキャンプを考えると千葉は圏外だったのですがココは良さそう。
海鮮丼とピーナッツソフトを味わいながら訪れたい!
島育ちとだったとは意外でしたね、
おっさん数人で島キャンプなんてのもイイですな(^^)/
フェリーを使うのも乙です!
埼玉からキャンプを考えると千葉は圏外だったのですがココは良さそう。
海鮮丼とピーナッツソフトを味わいながら訪れたい!
島育ちとだったとは意外でしたね、
おっさん数人で島キャンプなんてのもイイですな(^^)/
フェリーを使うのも乙です!
Posted by オフライン
at 2019年06月12日 20:32

>オフラインさん
まいどです!
千葉は距離というより精神的に遠いんですよね^^;
でも、やはり海鮮はいいです!鯨も手に入りますし。
しれっと島育ちと書きましたが、なんちゃって島育ちなんです。
島もキャンプいいっすねえ^^
まいどです!
千葉は距離というより精神的に遠いんですよね^^;
でも、やはり海鮮はいいです!鯨も手に入りますし。
しれっと島育ちと書きましたが、なんちゃって島育ちなんです。
島もキャンプいいっすねえ^^
Posted by ぺぐ
at 2019年06月13日 08:05

ご無沙汰しております(^o^)丿
久々に青空を見ることができました!ありがとうございます!!
今年の夏は短そうですね…
私も「島育ち」というワードに一番惹かれ、「伊豆諸島?瀬戸内?」などと勝手に想像していましたが、「なんちゃって」で全くわからなくなってしまいました(笑)
鋸山の登山レポも参考になりました。いつか登ってみたいとは思っているのですが、千葉ってほんとに精神的に遠いので、いつになることやら…(^^ゞ
久々に青空を見ることができました!ありがとうございます!!
今年の夏は短そうですね…
私も「島育ち」というワードに一番惹かれ、「伊豆諸島?瀬戸内?」などと勝手に想像していましたが、「なんちゃって」で全くわからなくなってしまいました(笑)
鋸山の登山レポも参考になりました。いつか登ってみたいとは思っているのですが、千葉ってほんとに精神的に遠いので、いつになることやら…(^^ゞ
Posted by 幕張まっせ
at 2019年07月17日 10:18

> まっさん
こちらこそご無沙汰してます!
天辺日和ときどき覗いているんですが、覗き見だけでスミマセン^^;
クマとの遭遇にはタマげましたよ!
なんちゃて島育ちというのは、出身が金沢区の野島なんすよ(現住所は違います)。橋は掛かっていますが、一応あそこも島なので^^;
鋸山はまっさんにはイージーな気がします。
自然を楽しむというよりも寺巡りの要素が強いですね。
こちらこそご無沙汰してます!
天辺日和ときどき覗いているんですが、覗き見だけでスミマセン^^;
クマとの遭遇にはタマげましたよ!
なんちゃて島育ちというのは、出身が金沢区の野島なんすよ(現住所は違います)。橋は掛かっていますが、一応あそこも島なので^^;
鋸山はまっさんにはイージーな気がします。
自然を楽しむというよりも寺巡りの要素が強いですね。
Posted by ぺぐ
at 2019年07月17日 11:18
