2017年06月14日
ロックの日@浩庵キャンプ場

6/9 ロックの日に有休をとって、浩庵キャンプ場に1泊してきました。
近いは正義を標榜している私ですが、目的さえあればどこまでも行きますよー。
目的、今回はすなわち富士山です。やはり、たまには拝みたくなります。
というか、自宅から140㎞弱はそもそも近い???
キャンプとしては私にはギリギリの範囲ですけど…ってこの精神は全然ロックじゃないなw
折角の平日なので、土日ならば混雑必至のキャンプ場へいきたい…
そんな思いでいくつかの候補を絞りつつも、要予約のキャンプ場は避けました。
梅雨入りしたためです。ギリギリまで天候を見極めたかった。
しばらく本格的な雨にやられていないので、すっかり雨への耐性がなくなったようです^^;
雨を避けようと思うと、この時期は出動の判断が難しくなりますね。
というわけで、予約フリーの浩庵に決定。前から行ってみたいキャンプ場の一つでした♪
幸い天候にも恵まれて、当日は6時に出発。

圏央道も中央道も順調でした。谷村PAで休憩。
たにむら、じゃないんですね。

ここで吉田のうどんを食べる。
記憶にある吉田うどんと違う気がしたけど、普通にウマい。ひときわウマいというわけではない。

甲州弁の看板を曲がり、いざ本栖湖へ。

8時30頃に到着。

駐車場から富士山が見えず、不安な気持ちが湧いてきます。
雨にやられずとも、富士山が見えないとガッカリですから…

ともあれ、受付を終えて開門の儀。スロープを下って場内へ。
一旦は林のサイトに車を停めて、ウロウロと張る場所を物色しましたが、折角だからと眺めの開けた湖畔に移動しました。
林サイトも良い感じだったので、かなり迷いましたけど…
あとで駐車スペースに車を移動しなければならなかったため、それも移った動機でした。

さて設営。水平器でポールのレベルを測ります。

小川のインナーを置いて、ライド オン インナー。

完了。今回もサーカスとモンベルタープの組み合わせです。
湖畔サイトの上の方で、比較的、平らな場所を確保できました。

最初は湖に向かって(上の画像で幕が開いている方)にタープを立てたんですが、車が通る箇所に掛かっているということで、90度タープを方向転換。
そんなことや何だかいろいろあって、久しぶりに設営で手間取りました…まだまだです。
ところで、このセッティングは、ソロではちょっと場所を取りすぎな気がしました。
空いていたから良かったけど、今後ソロでこのスタイルはTPOをわきまえよう。

風が強かったか弱かったか、あるいは普通だったのか分かりませんが、タープのサブポールとして使っていた鹿番長のポールが2本逝きました(o_o)
今やほとんど使っていないメッシュタープのポールです。

椅子と座敷を設置。

今回は地べたで過ごすことが多かったです。

ハミングバードを取り出し、

やっと落ち着いて一杯!

なっとと乾杯。

しかし、富士山は見えない…
が!!!

お!
来たか…

来い!

…ダメ!(福本伸行センセ風に)
この後また姿を消しました。

黄昏ちゃうね。
そんな感じで、この日の富士山はチラリズム状態。部分的に見え隠れを繰り返しました。

お昼です。

オニューのクッカー。

食後、腹ごなしに散策です。まずは湖に近づいてみる。

本栖湖は結構、波があるんですね。安心しました。
ダム湖のような、動きのない水面って何となく怖くないですか?

千円札の図柄で正面の富士山を想像する。

それから右を見て

左を見て

下を見て

後を見る。
うんうん。

散策おしまいw
サイトに戻って落ち着きます。

水際のそばに数組の方が張っています。
湖に近づくほど斜面がきついけど、意外と平気なのかな?
場内はそれなりに入っていますが、さすがに金曜日でそれほど混んでおらず、ゆったりとしています。
翌日の土曜日は次々と車が入ってきましたけど…

直火OKなので、かまどを作って焚き火開始。
自作の焚き火台も持ってきましたが、軽くて風でひっくり返りそうなのでやめました。

ツマミはこれ。

非常に濃い味付けでした。ビールが進むこと…
夕方前に3本空きました。

早くね?!

これ開けよ!これ!

というわけで、夜用のワインを早々に空けます。

ワインをチビチビやりながら、ロックの日ですがフォークを中心に細々と奏でました♪

そして、ぼちぼちとランタンを灯します。

Wランタンで明るい。

石を組み替えようと、何も考えず素手で持ったら豪快に火傷しましたΣ(゚д゚lll)

ロックの日にロックダイヤも活躍!

だんだんと夜も更けてきて、ちょっと体もひんやり。

夕食はラーメン。
朝からうどんだカレーだラーメンだと背徳感に胸が痛いです。
おでんまでは行きつかなかった。

ワインは一本空けてしまうとヤバいので、少し残して封印しました。
これも大人の分別ですw

ちなみに、6/9は満月でした。

なんでも2017年で最も小さい(距離の離れた)満月で、ミニムーンとかストロベリームーンと呼ばれるそうです。
幻想的ですね。

そして、おやすみなさい…
22時過ぎに寝床へ。

翌朝、目を覚ますと富士山が姿を現してくれました。
チラリズムから焦らしプレイを経てのご開帳にテンションが上がります!

美しい…

念願の構図も撮れました。

サーカス越しに一枚。いいね!

タープ越しにも一枚。あんまりだね…

なっととも、と思ったら隠れました(笑)

それにしても、

美しい…
近いとか遠いとか言ってる場合じゃないですな…

朝食です。

目玉焼きが一番料理らしい料理という…
コーヒーを飲んで、しばらくのんびりしたら、片付け・撤収開始。
浩庵のチェックアウトは10:00ですが、私は普段からチェックアウトの1時間前には出られるようにしています。
必ずしも実際に出るわけではないですが、今回でいえば、9:00に撤収完了するつもりで片づけをします。
時間に余裕をみておくことで、心にも余裕が生まれるからです。
実際には9:30頃に出ました。

帰りは西湖に立ち寄って、

いくつかのキャンプ場をチラ見。
そのうち、西湖でもキャンプしようと思う。

〆風呂です。残念ながら露天から富士山は拝めません。
空いていたので、ゆったり浸かれました。

その後、河口湖の道の駅。

こちら、富士急ハイランド近くのイッツモア(いちやまマート)というスーパーの駐車場です。
ここで土産に、馬刺しと吉田うどんなどを購入。

同じ駐車場ですが、日常の買い物からこういう景色が拝めるのはいいですねー。

〆ラーは厚木PAで勝浦タンタンメンを食べました。
要するにラー油ラーメンなのかな?本場ものを食べてみたいですね。
そうして家に着いたのが14:30でした。

早めに帰宅できたので、さくっと片付けてベランダで一人2次会を開催。

さっきまで富士山を眺めながらだったのに、目の前には洗濯物が…
この落差がまたいいんですよ(笑)
そんな思いでいくつかの候補を絞りつつも、要予約のキャンプ場は避けました。
梅雨入りしたためです。ギリギリまで天候を見極めたかった。
しばらく本格的な雨にやられていないので、すっかり雨への耐性がなくなったようです^^;
雨を避けようと思うと、この時期は出動の判断が難しくなりますね。
というわけで、予約フリーの浩庵に決定。前から行ってみたいキャンプ場の一つでした♪
幸い天候にも恵まれて、当日は6時に出発。

圏央道も中央道も順調でした。谷村PAで休憩。
たにむら、じゃないんですね。

ここで吉田のうどんを食べる。
記憶にある吉田うどんと違う気がしたけど、普通にウマい。ひときわウマいというわけではない。

甲州弁の看板を曲がり、いざ本栖湖へ。

8時30頃に到着。

駐車場から富士山が見えず、不安な気持ちが湧いてきます。
雨にやられずとも、富士山が見えないとガッカリですから…

ともあれ、受付を終えて開門の儀。スロープを下って場内へ。
一旦は林のサイトに車を停めて、ウロウロと張る場所を物色しましたが、折角だからと眺めの開けた湖畔に移動しました。
林サイトも良い感じだったので、かなり迷いましたけど…
あとで駐車スペースに車を移動しなければならなかったため、それも移った動機でした。

さて設営。水平器でポールのレベルを測ります。

小川のインナーを置いて、ライド オン インナー。

完了。今回もサーカスとモンベルタープの組み合わせです。
湖畔サイトの上の方で、比較的、平らな場所を確保できました。

最初は湖に向かって(上の画像で幕が開いている方)にタープを立てたんですが、車が通る箇所に掛かっているということで、90度タープを方向転換。
そんなことや何だかいろいろあって、久しぶりに設営で手間取りました…まだまだです。
ところで、このセッティングは、ソロではちょっと場所を取りすぎな気がしました。
空いていたから良かったけど、今後ソロでこのスタイルはTPOをわきまえよう。

風が強かったか弱かったか、あるいは普通だったのか分かりませんが、タープのサブポールとして使っていた鹿番長のポールが2本逝きました(o_o)
今やほとんど使っていないメッシュタープのポールです。

椅子と座敷を設置。

今回は地べたで過ごすことが多かったです。

ハミングバードを取り出し、

やっと落ち着いて一杯!

なっとと乾杯。

しかし、富士山は見えない…
が!!!

お!
来たか…

来い!

…ダメ!(福本伸行センセ風に)
この後また姿を消しました。

黄昏ちゃうね。
そんな感じで、この日の富士山はチラリズム状態。部分的に見え隠れを繰り返しました。

お昼です。

オニューのクッカー。

食後、腹ごなしに散策です。まずは湖に近づいてみる。

本栖湖は結構、波があるんですね。安心しました。
ダム湖のような、動きのない水面って何となく怖くないですか?

千円札の図柄で正面の富士山を想像する。

それから右を見て

左を見て

下を見て

後を見る。
うんうん。

散策おしまいw
サイトに戻って落ち着きます。

水際のそばに数組の方が張っています。
湖に近づくほど斜面がきついけど、意外と平気なのかな?
場内はそれなりに入っていますが、さすがに金曜日でそれほど混んでおらず、ゆったりとしています。
翌日の土曜日は次々と車が入ってきましたけど…

直火OKなので、かまどを作って焚き火開始。
自作の焚き火台も持ってきましたが、軽くて風でひっくり返りそうなのでやめました。

ツマミはこれ。

非常に濃い味付けでした。ビールが進むこと…
夕方前に3本空きました。

早くね?!

これ開けよ!これ!

というわけで、夜用のワインを早々に空けます。

ワインをチビチビやりながら、ロックの日ですがフォークを中心に細々と奏でました♪

そして、ぼちぼちとランタンを灯します。

Wランタンで明るい。

石を組み替えようと、何も考えず素手で持ったら豪快に火傷しましたΣ(゚д゚lll)

ロックの日にロックダイヤも活躍!

だんだんと夜も更けてきて、ちょっと体もひんやり。

夕食はラーメン。
朝からうどんだカレーだラーメンだと背徳感に胸が痛いです。
おでんまでは行きつかなかった。

ワインは一本空けてしまうとヤバいので、少し残して封印しました。
これも大人の分別ですw

ちなみに、6/9は満月でした。

なんでも2017年で最も小さい(距離の離れた)満月で、ミニムーンとかストロベリームーンと呼ばれるそうです。
幻想的ですね。

そして、おやすみなさい…
22時過ぎに寝床へ。

翌朝、目を覚ますと富士山が姿を現してくれました。
チラリズムから焦らしプレイを経てのご開帳にテンションが上がります!

美しい…

念願の構図も撮れました。

サーカス越しに一枚。いいね!

タープ越しにも一枚。あんまりだね…

なっととも、と思ったら隠れました(笑)

それにしても、

美しい…
近いとか遠いとか言ってる場合じゃないですな…

朝食です。

目玉焼きが一番料理らしい料理という…
コーヒーを飲んで、しばらくのんびりしたら、片付け・撤収開始。
浩庵のチェックアウトは10:00ですが、私は普段からチェックアウトの1時間前には出られるようにしています。
必ずしも実際に出るわけではないですが、今回でいえば、9:00に撤収完了するつもりで片づけをします。
時間に余裕をみておくことで、心にも余裕が生まれるからです。
実際には9:30頃に出ました。

帰りは西湖に立ち寄って、

いくつかのキャンプ場をチラ見。
そのうち、西湖でもキャンプしようと思う。

〆風呂です。残念ながら露天から富士山は拝めません。
空いていたので、ゆったり浸かれました。

その後、河口湖の道の駅。

こちら、富士急ハイランド近くのイッツモア(いちやまマート)というスーパーの駐車場です。
ここで土産に、馬刺しと吉田うどんなどを購入。

同じ駐車場ですが、日常の買い物からこういう景色が拝めるのはいいですねー。

〆ラーは厚木PAで勝浦タンタンメンを食べました。
要するにラー油ラーメンなのかな?本場ものを食べてみたいですね。
そうして家に着いたのが14:30でした。

早めに帰宅できたので、さくっと片付けてベランダで一人2次会を開催。

さっきまで富士山を眺めながらだったのに、目の前には洗濯物が…
この落差がまたいいんですよ(笑)
Posted by ぺぐ at 21:50│Comments(6)
│浩庵キャンプ場
この記事へのコメント
きれいな富士山が出てきてくれてよかったですね~(^^)
山登りでも山頂から富士山が見えるとテンション上がります。見えなかったときは…(-_-;)
石でかまど作って焚き火して肉を炙って喰らうなんて、さすがは上級者‼憧れます‼ぶっとい薪が見えますが、これは拾い集めたものでしょうか?
ベランダのTシャツ、清津峽って書いてありますよね。きれいな落ちでした(笑)
山登りでも山頂から富士山が見えるとテンション上がります。見えなかったときは…(-_-;)
石でかまど作って焚き火して肉を炙って喰らうなんて、さすがは上級者‼憧れます‼ぶっとい薪が見えますが、これは拾い集めたものでしょうか?
ベランダのTシャツ、清津峽って書いてありますよね。きれいな落ちでした(笑)
Posted by 幕張まっせ
at 2017年06月15日 10:20

ロックの日は私も会社をサボって桧原湖に行ってました。
ちょうどサボリ日和でしたね。
それにしても富士山のチラリズム、焦らしプライにはやられましたね。
ふもとっぱらで”丸出し”されるよりも案外楽しめたりして(w
洪庵はカヤックもっていってみたいです。
ちょうどサボリ日和でしたね。
それにしても富士山のチラリズム、焦らしプライにはやられましたね。
ふもとっぱらで”丸出し”されるよりも案外楽しめたりして(w
洪庵はカヤックもっていってみたいです。
Posted by すけさん
at 2017年06月15日 12:24

> まっさん
おはようございます。
富士山を見にきて富士山を見れないとモヤモヤしますからね。良かったです。
かまどは至るところに残っているので、それを利用しました。薪は持参ですけど、太いやつは前の方の燃え残しです。
清津峡Tシャツに気がつくとは流石です(笑)
おはようございます。
富士山を見にきて富士山を見れないとモヤモヤしますからね。良かったです。
かまどは至るところに残っているので、それを利用しました。薪は持参ですけど、太いやつは前の方の燃え残しです。
清津峡Tシャツに気がつくとは流石です(笑)
Posted by ぺぐ
at 2017年06月16日 07:47

> すけさん
おはようございます。
お互いロックの日にリフレッシュできましたね。
それにしても、すけさんは趣味の幅広い!
確かに終始一貫、丸出しよりも萌えるかもしれません。丸隠しよりは丸出しのがはるかにマシですけど(笑)
浩庵でのカヤックも気持ちいいでしょうなー♪
おはようございます。
お互いロックの日にリフレッシュできましたね。
それにしても、すけさんは趣味の幅広い!
確かに終始一貫、丸出しよりも萌えるかもしれません。丸隠しよりは丸出しのがはるかにマシですけど(笑)
浩庵でのカヤックも気持ちいいでしょうなー♪
Posted by ぺぐ
at 2017年06月16日 07:55

なっとくんも久々に見ることが出来て嬉しいですな。
ずっと雲に隠れた富士山、タマに山頂がチラリズム・・
男としてはタマラン演出ですよね~(;^_^A
結局、みせんのかーい!! っと思ったら翌日に丸見え・・
この時季に富士山が見えるとはナイスでしたね!
富士五湖周辺はやっぱり気持ちよさそうだな~
月曜休めそうなので富士五湖のどこかに行こうと決めました!
しかし、本日もカミナリが凄かったですね~ 天気持つと良いのですが・・
ずっと雲に隠れた富士山、タマに山頂がチラリズム・・
男としてはタマラン演出ですよね~(;^_^A
結局、みせんのかーい!! っと思ったら翌日に丸見え・・
この時季に富士山が見えるとはナイスでしたね!
富士五湖周辺はやっぱり気持ちよさそうだな~
月曜休めそうなので富士五湖のどこかに行こうと決めました!
しかし、本日もカミナリが凄かったですね~ 天気持つと良いのですが・・
Posted by オフライン
at 2017年06月16日 22:47

> オフラインさん
こんばんはー。
富士山にはエロティシズムを刺激されましたが、梅雨らしからぬ好天に恵まれいいキャンプができました。
月曜もいい天気だといいすねー!
私は明日は箱根です。
こんばんはー。
富士山にはエロティシズムを刺激されましたが、梅雨らしからぬ好天に恵まれいいキャンプができました。
月曜もいい天気だといいすねー!
私は明日は箱根です。
Posted by ぺぐ
at 2017年06月16日 23:05
