2016年12月21日
初の千葉キャンプ@コーラル館山オートキャンプ場
12月17-18日は2016年ラストのキャンプ。友人夫婦にお邪魔してのグルキャンでした。
今年はグルキャンの年だったなー^^

そして初となる千葉県でのキャンプ!
快晴で気持ちよく過ごせました♪
今年はグルキャンの年だったなー^^

そして初となる千葉県でのキャンプ!
快晴で気持ちよく過ごせました♪
8時前に出発。アクアラインの渋滞を覚悟していたけど、混雑もなく9:40分に富浦ICを降りました。
第三京浜から首都高湾岸線、アクアライン、館山道というルート。
移動時間は2時間弱ながら、金銭的には片道3,000円オーバーで、通常ソロキャンの移動費としては高くつきますねぇ。
なので、私にとっては千葉は精神的に遠いイメージなのです。東京を跨ぐのも気分的に億劫…
東京湾フェリーを使うという手もありますが、それはそれで微妙。

さて、富浦ICのそばに飲食店が並ぶ道楽園という施設があります。
そちらの「ばんごや本店」でブランチ。

スペシャル丼。
やはり、こちらへ来ると海のものがいいですねー♪
ところで、館山道を走行していたとき、ふと視線を右にやると富士山が結構大きく目に入りました。
え?錯覚?見間違い?
一瞬のことで我が目を疑ったが、次に視界が開けたところでやはり富士山が見えた。
千葉県から富士山という概念がなかったので、これは嬉しい誤算^^
ばんごや本店で、富士山のビューポイントを検索すると、付近の原岡海岸というところが見どころらしい…
友人との待ち合わせまで時間もあったので、食後に立ち寄ってみました。

おお!こんなにくっきり富士山が拝めるとは思わなかった!
気象条件が良かったのかな?

わたせせいぞう風(笑)

海岸の雰囲気は三浦と似てますね。海岸に至るまでの細道も三浦っぽいです。
そうしてぶらぶらしていると、友人からインター降りたとの報があり、カインズで落ち合いました。
コーラル館山は3度目とのことで、彼らに引率されてキャンプ場へ向かいます。

到着。ICから20分くらい。

管理棟のオブジェ。

こちら友人のテント。

立派なキッチンとリビング!

裏側から。

私はいつものロースタイル。
鹿番長のイスを初投入です。

キャンプ場全体はこじんまりとしてますが、狭苦しくはなく、木々に囲まれて静かな環境です。
メインと思われるサイトは2段構成で、写真はその下側です。奥に写るのが管理棟で、その先と横にもいくつかサイトが点在しています。
我々はこの一段上のスペースに張りました。
うん、良く分からん!相変わらずレポが下手だ…(笑)
上段側にはトイレと風呂があります。風呂は鉱泉風呂とのことで、この地は古くから湯治に使われていたそうです。
湯冷めが心配で入るのを躊躇しましたが、入ってみると体の芯から温まった。価値あると思います。
トイレ炊事場はきれいに管理されており、炊事場には洗剤やスポンジも用意されていました。

このようなキャビンも何棟かあります。

ある時とない時があるようですが、ある時は薪をいただけます。
カットは必要ですが、チェーンソーを貸してくれるので、これでまず切れ目を入れる。

そして、薪割り機でパッカーン。
パッカーンの瞬間は快カーン♪

乾燥してないので、乾燥薪を持参してハイブリッドした方が良いかもしれません。

着火。
CB缶に巻くオリジナルカバーを作りました。

マグネットシートをカットしてシール貼っただけですけど(笑)
レザークラフト職人の顔を持つすけさんのようにはいきません…

焚き火をしながら薪を乾かす。

何やら友人が仕込んでいる。

アヒージョとトマトの煮込みを作ってくれました。美味ー!

さらに、オーナが猪鍋を振舞ってくれました。運が良いとこういうこともあるようです。
4-5時間煮込んだそうで、肉は臭みもなくホロホロでこれまた美味。
私は豚汁を作る予定でしたけど、すでにお腹いっぱいで食材持ち帰ることに…
ご馳走様でした^^
オーナーは気さくで陽気でサービス精神旺盛です。リピーターにとって名物管理人なのでしょう。
話を聞くと、2015年春にオープンしたそうな。
HPには細かな決まりごとが記載されていますが、良識的なキャンパーなら、細かいことやうるさいことは言われないと思います。
というか、むしろかなり大らかです。
注意書きは、変な輩が寄らないようにする振るいなのかな、と感じました。

というわけで、陽気なオーナーと弾き語り。
語り弾きかな?
空いてたというのもあると思いますけど、ギターも歓迎されましたよ。

やがて、テントにあかりが灯る。

電源も使えます。私は使いませんでしたけど。

必ず雑然としてしまう私のテーブルw

CB缶のランタンは元気がない。

こっちは元気。


焚き火はいい感じになって、

次第に夜が更けていく。
23時頃に寝ましたzzZ

翌朝、最近の定番ホットサンドを提供。
ここんとこ、3連続これですが、私自身はちょっと飽きました。しばらく封印しますw
のんびり片付けながら昼前に撤収。日当たりよく乾燥撤収できた。
静かでほどほどのワイルド感もありながら、電源や風呂などもしっかり押さえてある。
オーナーの人柄もよく、これから人気でそうですね。
なっぷでの評価も高いです。
車ソロでは厳しいですけど、ファミならまた来たいです。
南房総のキャンプ場は暖かかく、私なりに千葉キャンの可能性を見出しました。

友人と別れて、道楽園でお土産を物色。
海産物が安くていろいろ購入。久しぶりの鯨肉が嬉しい!
道楽園の一角にあるこの文化会館では、ものまねとかお笑いをやっているようです。

帰りは海ほたるに立ち寄り。

〆らーは海ほたるのフードコートで。いたってフツーの醤油ラーメンです。
食べ終わった後で、同じフロアに勝浦タンタンメンがあることを知り激しく後悔しました。

眺めよし。が、富士山は見えず。
やはり、前日はラッキーだったのか!?
2016年のキャンプを気持ちよく締めくくり、一年を総括すると、ホントに天候に恵まれたと思います。
そして、ブログを通じて出会った方や古くからの友人とキャンプができて、ソロとは違った楽しみをたくさん味わった。
来年も健やかにキャンプができますように!
少し早いですが、皆様も良いお年を!
第三京浜から首都高湾岸線、アクアライン、館山道というルート。
移動時間は2時間弱ながら、金銭的には片道3,000円オーバーで、通常ソロキャンの移動費としては高くつきますねぇ。
なので、私にとっては千葉は精神的に遠いイメージなのです。東京を跨ぐのも気分的に億劫…
東京湾フェリーを使うという手もありますが、それはそれで微妙。

さて、富浦ICのそばに飲食店が並ぶ道楽園という施設があります。
そちらの「ばんごや本店」でブランチ。

スペシャル丼。
やはり、こちらへ来ると海のものがいいですねー♪
ところで、館山道を走行していたとき、ふと視線を右にやると富士山が結構大きく目に入りました。
え?錯覚?見間違い?
一瞬のことで我が目を疑ったが、次に視界が開けたところでやはり富士山が見えた。
千葉県から富士山という概念がなかったので、これは嬉しい誤算^^
ばんごや本店で、富士山のビューポイントを検索すると、付近の原岡海岸というところが見どころらしい…
友人との待ち合わせまで時間もあったので、食後に立ち寄ってみました。

おお!こんなにくっきり富士山が拝めるとは思わなかった!
気象条件が良かったのかな?

わたせせいぞう風(笑)

海岸の雰囲気は三浦と似てますね。海岸に至るまでの細道も三浦っぽいです。
そうしてぶらぶらしていると、友人からインター降りたとの報があり、カインズで落ち合いました。
コーラル館山は3度目とのことで、彼らに引率されてキャンプ場へ向かいます。

到着。ICから20分くらい。

管理棟のオブジェ。

こちら友人のテント。

立派なキッチンとリビング!

裏側から。

私はいつものロースタイル。
鹿番長のイスを初投入です。

キャンプ場全体はこじんまりとしてますが、狭苦しくはなく、木々に囲まれて静かな環境です。
メインと思われるサイトは2段構成で、写真はその下側です。奥に写るのが管理棟で、その先と横にもいくつかサイトが点在しています。
我々はこの一段上のスペースに張りました。
うん、良く分からん!相変わらずレポが下手だ…(笑)
上段側にはトイレと風呂があります。風呂は鉱泉風呂とのことで、この地は古くから湯治に使われていたそうです。
湯冷めが心配で入るのを躊躇しましたが、入ってみると体の芯から温まった。価値あると思います。
トイレ炊事場はきれいに管理されており、炊事場には洗剤やスポンジも用意されていました。

このようなキャビンも何棟かあります。

ある時とない時があるようですが、ある時は薪をいただけます。
カットは必要ですが、チェーンソーを貸してくれるので、これでまず切れ目を入れる。

そして、薪割り機でパッカーン。
パッカーンの瞬間は快カーン♪

乾燥してないので、乾燥薪を持参してハイブリッドした方が良いかもしれません。

着火。
CB缶に巻くオリジナルカバーを作りました。

マグネットシートをカットしてシール貼っただけですけど(笑)
レザークラフト職人の顔を持つすけさんのようにはいきません…

焚き火をしながら薪を乾かす。

何やら友人が仕込んでいる。

アヒージョとトマトの煮込みを作ってくれました。美味ー!

さらに、オーナが猪鍋を振舞ってくれました。運が良いとこういうこともあるようです。
4-5時間煮込んだそうで、肉は臭みもなくホロホロでこれまた美味。
私は豚汁を作る予定でしたけど、すでにお腹いっぱいで食材持ち帰ることに…
ご馳走様でした^^
オーナーは気さくで陽気でサービス精神旺盛です。リピーターにとって名物管理人なのでしょう。
話を聞くと、2015年春にオープンしたそうな。
HPには細かな決まりごとが記載されていますが、良識的なキャンパーなら、細かいことやうるさいことは言われないと思います。
というか、むしろかなり大らかです。
注意書きは、変な輩が寄らないようにする振るいなのかな、と感じました。

というわけで、陽気なオーナーと弾き語り。
語り弾きかな?
空いてたというのもあると思いますけど、ギターも歓迎されましたよ。

やがて、テントにあかりが灯る。

電源も使えます。私は使いませんでしたけど。

必ず雑然としてしまう私のテーブルw

CB缶のランタンは元気がない。

こっちは元気。


焚き火はいい感じになって、

次第に夜が更けていく。
23時頃に寝ましたzzZ

翌朝、最近の定番ホットサンドを提供。
ここんとこ、3連続これですが、私自身はちょっと飽きました。しばらく封印しますw
のんびり片付けながら昼前に撤収。日当たりよく乾燥撤収できた。
静かでほどほどのワイルド感もありながら、電源や風呂などもしっかり押さえてある。
オーナーの人柄もよく、これから人気でそうですね。
なっぷでの評価も高いです。
車ソロでは厳しいですけど、ファミならまた来たいです。
南房総のキャンプ場は暖かかく、私なりに千葉キャンの可能性を見出しました。

友人と別れて、道楽園でお土産を物色。
海産物が安くていろいろ購入。久しぶりの鯨肉が嬉しい!
道楽園の一角にあるこの文化会館では、ものまねとかお笑いをやっているようです。

帰りは海ほたるに立ち寄り。

〆らーは海ほたるのフードコートで。いたってフツーの醤油ラーメンです。
食べ終わった後で、同じフロアに勝浦タンタンメンがあることを知り激しく後悔しました。

眺めよし。が、富士山は見えず。
やはり、前日はラッキーだったのか!?
2016年のキャンプを気持ちよく締めくくり、一年を総括すると、ホントに天候に恵まれたと思います。
そして、ブログを通じて出会った方や古くからの友人とキャンプができて、ソロとは違った楽しみをたくさん味わった。
来年も健やかにキャンプができますように!
少し早いですが、皆様も良いお年を!
Posted by ぺぐ at 12:06│Comments(9)
│コーラル館山オートキャンプ場
この記事へのコメント
私も千葉キャンプは都会を横切らないと行けないのでリストに入っていません(^_^;)
しかし、このキャンプ場はアットホームな感じで風呂も付いて良さそうですね〜!全く知りませんでしたよ。
海鮮丼やトマト煮込に猪鍋と、豪勢な料理にヨダレが出ますな。
私も薪割り機でパッカンパッカンやってみて〜^o^/
ホント、今年は当たり年でしたね。お会いできて嬉しかったです!
トラブルにも期待して?来年もよろしくお願い致します!
しかし、このキャンプ場はアットホームな感じで風呂も付いて良さそうですね〜!全く知りませんでしたよ。
海鮮丼やトマト煮込に猪鍋と、豪勢な料理にヨダレが出ますな。
私も薪割り機でパッカンパッカンやってみて〜^o^/
ホント、今年は当たり年でしたね。お会いできて嬉しかったです!
トラブルにも期待して?来年もよろしくお願い致します!
Posted by オフライン
at 2016年12月21日 12:57

管理棟のオブジェが個性的ですね。
オープンしたばかりなんですね〜♪
キャビンがすごく可愛い(*´ー`*)
ギターも歓迎とのこと、アットホームで嬉しいですね♪
富士山もくっきりで、ぺぐさん今年は本当にお天気に恵まれて!
千葉は私も近いような遠いような…そう感じる県です。
行くときは久里浜からフェリーなんで、わりと簡単に行かれるし、
帰りは久里浜到着の時点で家に着いたような気になれるので、
もっと行っても良いはずなのに!つい伊豆に行っちゃう(笑)
オープンしたばかりなんですね〜♪
キャビンがすごく可愛い(*´ー`*)
ギターも歓迎とのこと、アットホームで嬉しいですね♪
富士山もくっきりで、ぺぐさん今年は本当にお天気に恵まれて!
千葉は私も近いような遠いような…そう感じる県です。
行くときは久里浜からフェリーなんで、わりと簡単に行かれるし、
帰りは久里浜到着の時点で家に着いたような気になれるので、
もっと行っても良いはずなのに!つい伊豆に行っちゃう(笑)
Posted by oto at 2016年12月21日 17:05
私も千葉のキャンプは一度しか経験ありません。南伊豆に行くより早いんですけど、フェリー代がネックで…(^^;)
とりあえず一枚を見て、キャンプ場のHPを見たら小うるさいことがたくさん書いてあったので、管理人さんは相当気難しい人なんだろうと想像していましたが、ぺぐさんのレポを拝見し考えを改めました。
CB缶のカバーにぺぐさんのロゴマーク入ってましたね。完成おめでとうございます!
私は今年一年、天気に泣かされたのでぺぐさんの晴れ男ぶりがとても羨ましかったです。あやかりたい‼(笑)
とりあえず一枚を見て、キャンプ場のHPを見たら小うるさいことがたくさん書いてあったので、管理人さんは相当気難しい人なんだろうと想像していましたが、ぺぐさんのレポを拝見し考えを改めました。
CB缶のカバーにぺぐさんのロゴマーク入ってましたね。完成おめでとうございます!
私は今年一年、天気に泣かされたのでぺぐさんの晴れ男ぶりがとても羨ましかったです。あやかりたい‼(笑)
Posted by 幕張まっせ
at 2016年12月21日 20:47

同じころ三浦半島から同じ富士山眺めていましたよ。
ぺぐさんギター思いきり堪能できそうなキャンプ場ですね。
オーナーのお墨付きなら気兼ねなくいけますね。
今度は清志郎お願いします。
CB缶カバーかなりクオリティ高いじゃないですか、既製品かと思いました。
また来年お会いできることでしょう!
ぺぐさんギター思いきり堪能できそうなキャンプ場ですね。
オーナーのお墨付きなら気兼ねなくいけますね。
今度は清志郎お願いします。
CB缶カバーかなりクオリティ高いじゃないですか、既製品かと思いました。
また来年お会いできることでしょう!
Posted by すけさん
at 2016年12月21日 23:00

>オフラインさん
おはようございます!
そうですね、アットホームなキャンプ場と思います。オーナーは気さくですけど、ぐいぐいくる感じでもなく、適度な距離感です。
風呂は家庭風呂の広さなので、繁忙期は交代が忙しそうです。
いろんな意味で、空いている時期を狙っていくのが良いでしょうね…どこでもそうか^^;
千葉キャンが遠いイメージはいまだにありますが、海鮮系グルメなど山側にはない楽しみがあるのでたまにはいいですね~。
薪割り機ははまるかもしれないですよ。
ちなみに、調べたら思ったより安いでよ、フフフ( ̄ー ̄)ニヤリ
オフラインさんとのオフ会は今年の大きな出来事でした。
こちらこそ来年もよろしくお願いします!
おはようございます!
そうですね、アットホームなキャンプ場と思います。オーナーは気さくですけど、ぐいぐいくる感じでもなく、適度な距離感です。
風呂は家庭風呂の広さなので、繁忙期は交代が忙しそうです。
いろんな意味で、空いている時期を狙っていくのが良いでしょうね…どこでもそうか^^;
千葉キャンが遠いイメージはいまだにありますが、海鮮系グルメなど山側にはない楽しみがあるのでたまにはいいですね~。
薪割り機ははまるかもしれないですよ。
ちなみに、調べたら思ったより安いでよ、フフフ( ̄ー ̄)ニヤリ
オフラインさんとのオフ会は今年の大きな出来事でした。
こちらこそ来年もよろしくお願いします!
Posted by ぺぐ
at 2016年12月22日 09:15

>otoさん
おはようございます!
オブジェは何とも言えない味がありました^^;
名称は違いますけど、現オーナーがオープンさせる前もキャンプ場ではあったようです。
キャビンはシンプルながら電源とエアコンはありますから、快適に過ごしたい場合はそちらもいいですね♪
ギター歓迎というのは、希望的にそう思っただけだったりして?(笑)
でも、一緒に楽しんでいたので、まあ許容はされたと思います…
行ってしまえば割と身近な千葉なんですが、私も海といえば三浦か伊豆方面を目指してしまいます。
天気には感謝するばかりですね♪
来年も青空の下で過ごせることを祈りつつ、またよろしくお願いします!
おはようございます!
オブジェは何とも言えない味がありました^^;
名称は違いますけど、現オーナーがオープンさせる前もキャンプ場ではあったようです。
キャビンはシンプルながら電源とエアコンはありますから、快適に過ごしたい場合はそちらもいいですね♪
ギター歓迎というのは、希望的にそう思っただけだったりして?(笑)
でも、一緒に楽しんでいたので、まあ許容はされたと思います…
行ってしまえば割と身近な千葉なんですが、私も海といえば三浦か伊豆方面を目指してしまいます。
天気には感謝するばかりですね♪
来年も青空の下で過ごせることを祈りつつ、またよろしくお願いします!
Posted by ぺぐ
at 2016年12月22日 09:20

>まっさん
おはようございます!
私のとこからだと、千葉の方が西伊豆や南伊豆へ行くよりはだいぶ近いです。
そっちも行きたいんですけど、腰が重くなかなか実現しません^^;
南伊豆までいくなら2泊したいですし…
キャンプ場のHPは確かに細かいこと書かれてますね(笑)
私もちょっと身構えましたが、普通に過ごしている分には何事もありません。
もっとも、迷惑キャンパーには厳しいのかもしれませんが、それはそれで安心ですしね。
ああいう注意書きは、変な輩への予防線になる一方で、ノーマルキャンパーにも緊張感を与える恐れがあるので、良し悪しありますよね^^;
実情は行ってみないと分かりませんし…
CB缶カバーのロゴマークは、試しとしてシールを貼ってみたんですけど、結露で無残なことになりました。まあ予想通りでしたけどw
多分、刷新します(まっさんのご意見取り入れますよ!)。
来年も引き続き晴れ空の下やりたいですねー。まっさんのところにも陽光が注ぎますように!
来年もよろしくお願いします!
おはようございます!
私のとこからだと、千葉の方が西伊豆や南伊豆へ行くよりはだいぶ近いです。
そっちも行きたいんですけど、腰が重くなかなか実現しません^^;
南伊豆までいくなら2泊したいですし…
キャンプ場のHPは確かに細かいこと書かれてますね(笑)
私もちょっと身構えましたが、普通に過ごしている分には何事もありません。
もっとも、迷惑キャンパーには厳しいのかもしれませんが、それはそれで安心ですしね。
ああいう注意書きは、変な輩への予防線になる一方で、ノーマルキャンパーにも緊張感を与える恐れがあるので、良し悪しありますよね^^;
実情は行ってみないと分かりませんし…
CB缶カバーのロゴマークは、試しとしてシールを貼ってみたんですけど、結露で無残なことになりました。まあ予想通りでしたけどw
多分、刷新します(まっさんのご意見取り入れますよ!)。
来年も引き続き晴れ空の下やりたいですねー。まっさんのところにも陽光が注ぎますように!
来年もよろしくお願いします!
Posted by ぺぐ
at 2016年12月22日 09:32

>すけさん
おはようございます!
いやー、いい天気でしたねー。
三浦半島のグルキャンも楽しそうで、お互いいい年末キャンプができましたね。
三浦からの富士山もいいなあ♪
いつもギターが堪能できるかは分かりませんが、こないだは空いていたので、オーナーも一緒に気兼ねなくできました。
清志郎ですか~!?詳しく聴いたことはないのですが、知っている曲なら何とかなると思います。唄ってくださいねー!
CB缶カバーは実物はクオリティ低いですよwww
100均のマグネットシートを切ってシール貼っただけですから^^;
来年もよろしくお願いします!
おはようございます!
いやー、いい天気でしたねー。
三浦半島のグルキャンも楽しそうで、お互いいい年末キャンプができましたね。
三浦からの富士山もいいなあ♪
いつもギターが堪能できるかは分かりませんが、こないだは空いていたので、オーナーも一緒に気兼ねなくできました。
清志郎ですか~!?詳しく聴いたことはないのですが、知っている曲なら何とかなると思います。唄ってくださいねー!
CB缶カバーは実物はクオリティ低いですよwww
100均のマグネットシートを切ってシール貼っただけですから^^;
来年もよろしくお願いします!
Posted by ぺぐ
at 2016年12月22日 09:33

ブランド商店-賢者の買物
弊社は各ランクのブランド商品満載し、ブランド通販店で一番信用のある店なので!。
品質はこちらが間違いなく保証します。
相互信頼を旨(むね)として貿易関係を結びたいのですが。
今後ともよろしくご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます
URL:
https://www.88kopi.com/product/product-1158.html
■取扱ブランド ルイ.ヴィトン、シャネル、クリスチャン ディオール、グッチ、コーチ、ROEXL 、S品、A品、超A品
■主要取扱商品 バッグ、財布、腕時計、靴、服、ベルト、ネクタイ、ライタ!
お取り引きを開始させていただきたく思います。
詳細に関してはどうぞお気軽にご連絡ください。
https://www.88kopi.com/product/product-2999.html
弊社は各ランクのブランド商品満載し、ブランド通販店で一番信用のある店なので!。
品質はこちらが間違いなく保証します。
相互信頼を旨(むね)として貿易関係を結びたいのですが。
今後ともよろしくご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます
URL:
https://www.88kopi.com/product/product-1158.html
■取扱ブランド ルイ.ヴィトン、シャネル、クリスチャン ディオール、グッチ、コーチ、ROEXL 、S品、A品、超A品
■主要取扱商品 バッグ、財布、腕時計、靴、服、ベルト、ネクタイ、ライタ!
お取り引きを開始させていただきたく思います。
詳細に関してはどうぞお気軽にご連絡ください。
https://www.88kopi.com/product/product-2999.html
Posted by MarquisweX at 2019年09月28日 16:22