2015年12月15日
2015年ラストキャンプ@道志の森キャンプ場
2015年の〆は雨キャンプで幕を閉じました…

今年は泊まりのキャンプが7回9泊でした。
なにしろ雨にやられっぱなしの一年で、思い返せば、本年一発目で久保キャンプ場を雨撤退したのが象徴的だった気がします。
この撤退キャンプを含めると計8回の出動になりますが、うち7回は雨にやられるという…orz
もちろん雨の程度はそれぞれですが、滞在中に全く降られなかったのが1回というのは、少なすぎやしませんかね?(笑)
(他に、三浦へのソロデイキャンもあり、そちらは晴れたましたけど^^)

今年は泊まりのキャンプが7回9泊でした。
なにしろ雨にやられっぱなしの一年で、思い返せば、本年一発目で久保キャンプ場を雨撤退したのが象徴的だった気がします。
この撤退キャンプを含めると計8回の出動になりますが、うち7回は雨にやられるという…orz
もちろん雨の程度はそれぞれですが、滞在中に全く降られなかったのが1回というのは、少なすぎやしませんかね?(笑)
(他に、三浦へのソロデイキャンもあり、そちらは晴れたましたけど^^)
さて、いつものことながら、行き先が決まらないまま朝6:30頃に出発。とりあえずという感じで東名に乗ります。
いくつかの選択肢を持ちつつの東名ですが、一年の締めくくりには富士山を見たい!
私の心は朝霧方面を目指しました。
ふもとっぱらを第一候補と決め、順調に東名を走るも、空模様がどうにも怪しい。分厚い雲の緞帳を下ろしたよう…
富士山を見にいって富士山を見られないのは悲しい!

御殿場で下りちゃいました^^;
とりあえず山中湖へいってみよう。
晴れそうなら北周りで朝霧へいってもいいし、西湖や本栖湖周辺でもいい。
天気が悪そうなら、道志へもいける。


山中湖の湖畔で富士山を望む、、、が、、、ダメ!
以後の予報をチェックしてみても、晴れ間は期待できそうにありません。しかも翌日は雨予報…そんなバカなorz
うしろ髪を引かれましたが、ここでふもとっぱらは諦めました。
とはいえ、このとき8:30…まだ余裕があります。

みさきキャンプ場が近かったので覗いてみました。

サイトの案内板。

まだ来場者はいませんが、管理人さんにご挨拶して見学させてもらいます。

こじんまりとした湖畔のキャンプ場は、涼しいというか、寒い((((;゚Д゚)))))))

標高のせいか、天候のせいか、人がいないせいか、気持がサガっているいるせいか、うすら寒いのです。
もしも、このままここで完ソロになったら…
勝手なイメージですが、湖畔のキャンプ場ってジェイソンが出てきそうな気がしません? ←ほんとに勝手なイメージw
もう少し爽やかな時期に来たいと思います。お礼をいって辞去しました。

結局、森へ。

管理棟前で何やら工事していました。

翌日にトライアルがあるらしく、下の方を勧められました。
あの雨で、あったのかな?(不明)


とりあえず設営。

晴れてきましたね。富士山方面にしとけば良かったかなぁ…

焚き火開始~♪

昼食はこちら。
初めて食べたインスタントでしたけど、なかなかイケました^^
そして、今回も特別な料理は何もせず。
温めるだけ、お湯を注ぐだけ、開封するだけのもので攻めました(笑)
水道が止められたこの時期の道志では、洗い物やゴミが少ないことは重要です。

ダイソーで200円の折りたたみ踏み台は、ちょっとしたテーブル代わりに重宝しますが、

今回の発見は、

オットマンとして重宝すること!
直火では躊躇しますが、焚き火台使用時にはこれがあると楽です。

ふー、またーりー(*´ー`*)

忘れる前に自撮。忘れてもいいんですけど(笑)

いつもながらギターを弾きますが、この時期は指がかじかんでダメですね^^;
そうこうしているうちに、だんだん暗くなってきました。日が落ちるのが早い…

キャンプ最強飯を提唱しているおでんをつまみながら過ごします。
空腹を満たすというよりも、温まるためという感じですね。

焚き火は背中が寒い…

アルパカ点火。19:00頃、スクリーン内に移動しました。


火器類は自己責任。スカート部分に隙間はありますが、常時このくらい開けています。
このくらいの外気温なら、これで十分暖かいですね。

一酸化炭素警報器も用意してます。これも過信はしませんが、割とちゃんと作動していたような^^
もちろんアラームが鳴るレベルまでボンヤリしていませんが、60ppmを超えたら扉を全開してバッサバサと新鮮な空気を送り込みます。
これで一気に値は0に。

ギターを弾くのは20:00まで。

あとは、のんびりと過ごします。
22:00前に眠気が襲ってきたので、ストーブを消火し、シュラフに潜りました。
今回もコットの上にレジャーマットを敷いて、#0でコット寝(写真撮り忘れ)。
コット寝の初心者らしい失敗として、予想よりも下からの冷気があったこと!
前回の森で全く冷気を感じなかったので油断してました。銀マットも持っていたので敷けばよかったです。というか、何で敷かなかったんだオレ?w
結果、4:30に背中が寒くて目が覚めました。
もっとも、それまでの間は気にならずに寝ていたので、最悪の事態ではなかったですかね。
しかし、一度、寒気を感じるともうダメ。上は平気なんですけど、背中が冷たい…
数十分もぞもぞと動いてましたが、5:00を過ぎたあたりで起きました。

外はどーんより。
そして、、、

雨!(強め)
今年何度も雨に晒されたせいで、ついに雨漏りが!
撥水加工しないとな(ノД`)シクシク
そのうち止むだろうと思っていましたが、その気配なし。


やがて、スクリーン内にも水たまりが発生!(雨漏りによるものではなく、地面からの浸水)
Facebookに以下の投稿(原文ママ)をしたところで、撤収開始…
「スクリーン内もビショビショだぜ!!
いえーい♪───O(≧∇≦)O────♪
はぁ…片付けますかorz」
冒頭に雨キャンプにやられた一年と書きましたが、この時が今年一番の雨でした。
さすがに雨撤収にも慣れたな( ´ー)フッ

スピード優先で積み込んで、、、


でっ発!お世話になりました~♪

イノシシくんに別れを告げて、


道の駅でお土産を購入。
食べるえごまと山梨きびだんごはお気に入り♪

温泉で冷えた体と心を温めます。

恒例の〆ラー。
2015年も相変わらずの失敗や紆余曲折ありましたが、まあ何とか無事に過ごせたことに感謝です。
来年も健やかなキャンプライフが遅れますように
いくつかの選択肢を持ちつつの東名ですが、一年の締めくくりには富士山を見たい!
私の心は朝霧方面を目指しました。
ふもとっぱらを第一候補と決め、順調に東名を走るも、空模様がどうにも怪しい。分厚い雲の緞帳を下ろしたよう…
富士山を見にいって富士山を見られないのは悲しい!

御殿場で下りちゃいました^^;
とりあえず山中湖へいってみよう。
晴れそうなら北周りで朝霧へいってもいいし、西湖や本栖湖周辺でもいい。
天気が悪そうなら、道志へもいける。


山中湖の湖畔で富士山を望む、、、が、、、ダメ!
以後の予報をチェックしてみても、晴れ間は期待できそうにありません。しかも翌日は雨予報…そんなバカなorz
うしろ髪を引かれましたが、ここでふもとっぱらは諦めました。
とはいえ、このとき8:30…まだ余裕があります。

みさきキャンプ場が近かったので覗いてみました。

サイトの案内板。

まだ来場者はいませんが、管理人さんにご挨拶して見学させてもらいます。

こじんまりとした湖畔のキャンプ場は、涼しいというか、寒い((((;゚Д゚)))))))

標高のせいか、天候のせいか、人がいないせいか、気持がサガっているいるせいか、うすら寒いのです。
もしも、このままここで完ソロになったら…
勝手なイメージですが、湖畔のキャンプ場ってジェイソンが出てきそうな気がしません? ←ほんとに勝手なイメージw
もう少し爽やかな時期に来たいと思います。お礼をいって辞去しました。

結局、森へ。

管理棟前で何やら工事していました。

翌日にトライアルがあるらしく、下の方を勧められました。
あの雨で、あったのかな?(不明)


とりあえず設営。

晴れてきましたね。富士山方面にしとけば良かったかなぁ…

焚き火開始~♪

昼食はこちら。
初めて食べたインスタントでしたけど、なかなかイケました^^
そして、今回も特別な料理は何もせず。
温めるだけ、お湯を注ぐだけ、開封するだけのもので攻めました(笑)
水道が止められたこの時期の道志では、洗い物やゴミが少ないことは重要です。

ダイソーで200円の折りたたみ踏み台は、ちょっとしたテーブル代わりに重宝しますが、

今回の発見は、

オットマンとして重宝すること!
直火では躊躇しますが、焚き火台使用時にはこれがあると楽です。

ふー、またーりー(*´ー`*)

忘れる前に自撮。忘れてもいいんですけど(笑)

いつもながらギターを弾きますが、この時期は指がかじかんでダメですね^^;
そうこうしているうちに、だんだん暗くなってきました。日が落ちるのが早い…

キャンプ最強飯を提唱しているおでんをつまみながら過ごします。
空腹を満たすというよりも、温まるためという感じですね。

焚き火は背中が寒い…

アルパカ点火。19:00頃、スクリーン内に移動しました。
火器類は自己責任。スカート部分に隙間はありますが、常時このくらい開けています。
このくらいの外気温なら、これで十分暖かいですね。
一酸化炭素警報器も用意してます。これも過信はしませんが、割とちゃんと作動していたような^^
もちろんアラームが鳴るレベルまでボンヤリしていませんが、60ppmを超えたら扉を全開してバッサバサと新鮮な空気を送り込みます。
これで一気に値は0に。

ギターを弾くのは20:00まで。
あとは、のんびりと過ごします。
22:00前に眠気が襲ってきたので、ストーブを消火し、シュラフに潜りました。
今回もコットの上にレジャーマットを敷いて、#0でコット寝(写真撮り忘れ)。
コット寝の初心者らしい失敗として、予想よりも下からの冷気があったこと!
前回の森で全く冷気を感じなかったので油断してました。銀マットも持っていたので敷けばよかったです。というか、何で敷かなかったんだオレ?w
結果、4:30に背中が寒くて目が覚めました。
もっとも、それまでの間は気にならずに寝ていたので、最悪の事態ではなかったですかね。
しかし、一度、寒気を感じるともうダメ。上は平気なんですけど、背中が冷たい…
数十分もぞもぞと動いてましたが、5:00を過ぎたあたりで起きました。
外はどーんより。
そして、、、
雨!(強め)
今年何度も雨に晒されたせいで、ついに雨漏りが!
撥水加工しないとな(ノД`)シクシク
そのうち止むだろうと思っていましたが、その気配なし。
やがて、スクリーン内にも水たまりが発生!(雨漏りによるものではなく、地面からの浸水)
Facebookに以下の投稿(原文ママ)をしたところで、撤収開始…
「スクリーン内もビショビショだぜ!!
いえーい♪───O(≧∇≦)O────♪
はぁ…片付けますかorz」
冒頭に雨キャンプにやられた一年と書きましたが、この時が今年一番の雨でした。
さすがに雨撤収にも慣れたな( ´ー)フッ
スピード優先で積み込んで、、、
でっ発!お世話になりました~♪

イノシシくんに別れを告げて、
道の駅でお土産を購入。
食べるえごまと山梨きびだんごはお気に入り♪
温泉で冷えた体と心を温めます。
恒例の〆ラー。
2015年も相変わらずの失敗や紆余曲折ありましたが、まあ何とか無事に過ごせたことに感謝です。
来年も健やかなキャンプライフが遅れますように

Posted by ぺぐ at 10:24│Comments(12)
│道志の森キャンプ場
この記事へのコメント
少々の雨なら風情もあっていいですが、
テント内に水たまりできるとため息出ちゃいますよね…。
うちは、テントより濡らしたくない長毛種が一緒だから、
かなりテンション下がります(つД`)ノ
でも、雨音とギターのコラボは良さそうですね*\(^o^)/*
お風呂とラーメンでぽかぽかなのも、
雨キャンのあとのお楽しみでしょうか。
それにしてもすごい雨率(笑)
テント内に水たまりできるとため息出ちゃいますよね…。
うちは、テントより濡らしたくない長毛種が一緒だから、
かなりテンション下がります(つД`)ノ
でも、雨音とギターのコラボは良さそうですね*\(^o^)/*
お風呂とラーメンでぽかぽかなのも、
雨キャンのあとのお楽しみでしょうか。
それにしてもすごい雨率(笑)
Posted by oto
at 2015年12月15日 15:37

> otoさん
こんばんは!
小降りになったら片付けようなんて呑気に構えていたら、みるみる溢れてきました。
撤収時の雨としては今年一番の降りでしたかねぇ(ー ー;)
他のときは雨といっても一時的だったり、本降りになる前にかわしていることが多かったので…
それにしても、改めて数えてみたら驚愕の雨確率でした(笑)
私は温泉とラーメンがキャンプとセットなんですが、これがあると、大抵の失敗もリセットできるのです\(^o^)/
こんばんは!
小降りになったら片付けようなんて呑気に構えていたら、みるみる溢れてきました。
撤収時の雨としては今年一番の降りでしたかねぇ(ー ー;)
他のときは雨といっても一時的だったり、本降りになる前にかわしていることが多かったので…
それにしても、改めて数えてみたら驚愕の雨確率でした(笑)
私は温泉とラーメンがキャンプとセットなんですが、これがあると、大抵の失敗もリセットできるのです\(^o^)/
Posted by ぺぐ
at 2015年12月15日 18:43

テント内に水たまり・・・
他人事ながらテンション下がりますなぁ~
コット寝初心者の私もダウンシュラフに慢心して背中が寒くてしょうがなかった事を思い出します。コット寝初心者あるあるですね~
雨のなかでしっぽりアコギが流れてきたら全然OKですね~
私のイメージはやはりノルウェーの森です(w
来年は雨率さがりますように・・・
他人事ながらテンション下がりますなぁ~
コット寝初心者の私もダウンシュラフに慢心して背中が寒くてしょうがなかった事を思い出します。コット寝初心者あるあるですね~
雨のなかでしっぽりアコギが流れてきたら全然OKですね~
私のイメージはやはりノルウェーの森です(w
来年は雨率さがりますように・・・
Posted by すけべえ
at 2015年12月16日 00:47

なんとなく、「ぺぐさんて雨多くない?」と思っていたのですが、やっぱりそうでしたか・・・(;´Д`)ともかく御無事で何よりでした。
極寒キャンプが好き!という変態の存在は知ってましたが、雨キャンプが好き!という変態もいるなんて、キャンプって奥が深いですね!(笑)違うかっ(^^;)
最近、土間スタイルのコット寝に関心があるので、装備の研究させてもらってます。
スクリーンタープって一人だと設営撤収が大変じゃないですか?ワンポールならその点は楽そうだけど、幕内空間が狭くなっちゃうし・・・。冬の間は妄想で楽しもうと思ってます(^^)
極寒キャンプが好き!という変態の存在は知ってましたが、雨キャンプが好き!という変態もいるなんて、キャンプって奥が深いですね!(笑)違うかっ(^^;)
最近、土間スタイルのコット寝に関心があるので、装備の研究させてもらってます。
スクリーンタープって一人だと設営撤収が大変じゃないですか?ワンポールならその点は楽そうだけど、幕内空間が狭くなっちゃうし・・・。冬の間は妄想で楽しもうと思ってます(^^)
Posted by 幕張まっせ(F10ライダーより改名)
at 2015年12月16日 05:59

雨キャンも乙なものですが、撤収時の雨は頂きたくありません。
お疲れ様です。
ロゴスの焚火台ですよね。
これに買い替えしようと模索しておりますが、使い勝手は如何なるものでしょうか?
お疲れ様です。
ロゴスの焚火台ですよね。
これに買い替えしようと模索しておりますが、使い勝手は如何なるものでしょうか?
Posted by そろそろ
at 2015年12月16日 06:44

> すけべえさん
水たまりはテンション下がりますが、一周回ってテンション上がることもあります(笑)
コット寝の初心者あるあるでしたか~。いや、想像以上でした。
今後は地べたのときと同様に留意します。
来年は晴れキャンプをいっぱいしたいです!
水たまりはテンション下がりますが、一周回ってテンション上がることもあります(笑)
コット寝の初心者あるあるでしたか~。いや、想像以上でした。
今後は地べたのときと同様に留意します。
来年は晴れキャンプをいっぱいしたいです!
Posted by ぺぐ
at 2015年12月16日 12:34

> まっさん
う、雨男のレッテルを貼られそうですね^^;
キャンプ以外のイベント事で雨が降った記憶がないので、キャンプ限定雨男かも?(笑)
来年は返上したいです!
このスクリーンは、スクリーンキャノピージョイントタープⅡというものですが、ちょっと慣れればそれほど大変ではないですよ^^
強風とか吹いていると難儀するかもしれませんが…
なお、鹿番長のスクリーンタープ(プレーナメッシュタープ)も持っていますが、これは構造的に一人じゃ難しい(またはかなり面倒)な気がします。ご参考まで。
ワンポールはもちろん設営は楽だと思いますが、このスクリーンタープは腰をかがめずに過ごせるのでいいですね。
う、雨男のレッテルを貼られそうですね^^;
キャンプ以外のイベント事で雨が降った記憶がないので、キャンプ限定雨男かも?(笑)
来年は返上したいです!
このスクリーンは、スクリーンキャノピージョイントタープⅡというものですが、ちょっと慣れればそれほど大変ではないですよ^^
強風とか吹いていると難儀するかもしれませんが…
なお、鹿番長のスクリーンタープ(プレーナメッシュタープ)も持っていますが、これは構造的に一人じゃ難しい(またはかなり面倒)な気がします。ご参考まで。
ワンポールはもちろん設営は楽だと思いますが、このスクリーンタープは腰をかがめずに過ごせるのでいいですね。
Posted by ぺぐ
at 2015年12月16日 12:42

> そろそろさん
設営時なら場合によってはやめちゃうんですけど、撤収はしないわけにもいかないですからね~^^;
程度によりますが、晴れていて欲しいものです。
さて、ロゴスの焚き火ですが、他との比較をあまりしていないので、比べてどうとは言えませんが、勝手はいいですよ。
重いというレビューを見たことありますが、車なのであまり気にしません。
ただ、これはサイズがXLなんですが、ソロにはちょっと大きいです。
ファミ使用を踏まえても、Lで良かったかなと思います。ソロだけならMでもいいのかも?
設営時なら場合によってはやめちゃうんですけど、撤収はしないわけにもいかないですからね~^^;
程度によりますが、晴れていて欲しいものです。
さて、ロゴスの焚き火ですが、他との比較をあまりしていないので、比べてどうとは言えませんが、勝手はいいですよ。
重いというレビューを見たことありますが、車なのであまり気にしません。
ただ、これはサイズがXLなんですが、ソロにはちょっと大きいです。
ファミ使用を踏まえても、Lで良かったかなと思います。ソロだけならMでもいいのかも?
Posted by ぺぐ
at 2015年12月16日 12:48

こんにちは~。
雨撤収のキャンプは嫌ですね~。
自分の場合、仕方ないのでポジティヴに開き直ります(^^ゞ
ブログ上は面白くなるかな・・とか。自分は夜中カミナリにあいました・・
でも次回は晴天だとイイですね~。
雪だったりして・・(スイマセン)晴天を祈ってますよ~(^^)/
雨撤収のキャンプは嫌ですね~。
自分の場合、仕方ないのでポジティヴに開き直ります(^^ゞ
ブログ上は面白くなるかな・・とか。自分は夜中カミナリにあいました・・
でも次回は晴天だとイイですね~。
雪だったりして・・(スイマセン)晴天を祈ってますよ~(^^)/
Posted by オフライン
at 2015年12月16日 16:16

> オフラインさん
はい。雨でも楽しむ感覚は、私も今年養われました(笑)
実際には雨よりも風の方が厄介ですね。
ふふふ、雪は嫌いじゃありませんよ~♪
ただ、雪道を走るのが怖いので、雪での出動は結局避けています^^;
はい。雨でも楽しむ感覚は、私も今年養われました(笑)
実際には雨よりも風の方が厄介ですね。
ふふふ、雪は嫌いじゃありませんよ~♪
ただ、雪道を走るのが怖いので、雪での出動は結局避けています^^;
Posted by ぺぐ
at 2015年12月16日 17:16

ペグさん、
焚火台のアドバイス、ありがとうございます。
危うく、大は小を兼ねるでした。
焚火台のアドバイス、ありがとうございます。
危うく、大は小を兼ねるでした。
Posted by そろそろ
at 2015年12月17日 05:58

> そろそろさん
まさしくその思想で私は良く失敗します…
今、A4君を狙っていますが、B6君にすればよかったとなる予感が…(笑)
まさしくその思想で私は良く失敗します…
今、A4君を狙っていますが、B6君にすればよかったとなる予感が…(笑)
Posted by ぺぐ
at 2015年12月17日 10:20
