2012年05月30日
自力でキャンプ@ふもとっぱら
2週間の間に最低限必要そうなものを買いましたが、今にして思えば不要なものや選択ミスのものにも手を出していましたね。
ま、そうして学んでいくのでしょう。
テントは設営2秒の触れ込みに心打たれてケシュアの2 SECONDS AIR III
タープはキャンプテンスタッグのプレーナメッシュタープセット
その他 コールマンの3シーズン用シュラフ、LOGOSの焚火台、LEDのランタン、フォールディングテーブル、イス、小物、等々を購入。
ナチュラムやAmazonでポチポチしながら、もう引き下がれないと震えたものです(笑)
また、デビューでは周囲に助けられましたが、今度は自力で何でもするのだと決意を固めたのでした。
さて、今度はドーンと富士山が見えるところに行きたいねぇということで、いろいろ調べてふもとっぱらにしました。

素晴らしい絶景です!
<2012年5月の記録>
ま、そうして学んでいくのでしょう。


その他 コールマンの3シーズン用シュラフ、LOGOSの焚火台、LEDのランタン、フォールディングテーブル、イス、小物、等々を購入。
ナチュラムやAmazonでポチポチしながら、もう引き下がれないと震えたものです(笑)
また、デビューでは周囲に助けられましたが、今度は自力で何でもするのだと決意を固めたのでした。
さて、今度はドーンと富士山が見えるところに行きたいねぇということで、いろいろ調べてふもとっぱらにしました。

素晴らしい絶景です!
後から知ったことですが、ここは強風が名物だそうです。が、この時は初心者に優しくしてくれたようで、終始おだやかでした。また、当時は考えもしませんでしたが、遮るものがないので真夏は相当暑いような気がします。いろいろいい時期だったのかなと。

単純にラッキーともいえますが、知識のないままに、もしも強風で設営もままならなかったら、炎天下にさらされバテてしまっていたら、3回目はなかったかもしれません。そういう意味で後のキャンプライフを決定づけるコンディションの良さだったかと思います。

さて、広いサイトの何処に設営すれば良いか迷います。無難に水場の近くに張りました。
まずはヤギのふんが点在しているのでお掃除をします。
ケシュアのポップアップテントはさすがに簡単。タープも難なく立ち上がりました。ただ、強風だったら倒壊していたような気もします。分かりませんが。。。


一息ついて周りを見渡すと改めて素晴らしい環境!
息子はほっといても勝手に遊びますw
息子はほっといても勝手に遊びますw
夜は結構冷えました。封筒型のシュラフに毛布を掛けて寝ましたが、妻は凍えたそうです。
写真はないですが、夜中に目が覚めて空を仰ぐと、降りかかってくるような迫力の星空に感動しました。

翌日も息子は大学生キャンパーに遊んでもらったり、名前も分らない大きな鳥を追いかけたり、2回目のキャンプも大いに楽しんだのでした。
写真はないですが、夜中に目が覚めて空を仰ぐと、降りかかってくるような迫力の星空に感動しました。

翌日も息子は大学生キャンパーに遊んでもらったり、名前も分らない大きな鳥を追いかけたり、2回目のキャンプも大いに楽しんだのでした。
私としては、自力でも何とかなると自信を深めた回であり、もっといろいろ行って見たいと欲求を高めた回でもあります(笑)
<2012年5月の記録>
Posted by ぺぐ at 14:49│Comments(0)
│ふもとっぱら