ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
ぺぐ
ぺぐ
2012年春にキャンプデビューしました。
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ

2012年09月05日

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

9月初旬ですが、日曜日に用事があったため、金-土の一泊という行程でした。初の平日キャンプ。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

富士山の全貌は見えませんが、その存在感は右肩をのぞかせるだけでも圧倒的!
子供が学校から帰ってくるやいなや出発し、現地には17:00前くらいに着いたのかな?
なんとか暗くなる前に到着できました。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

キャンプ場は、階段状に構成された芝生の段々サイトです。バーンと全面開放的な広さはないですが、かえって落ち着いて過ごせます。

夏休みが過ぎた平日はさすがに空いていて、どこでも張れる状態。我々は中央サイトに位置取り。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

設営が完了して一息ついたら、車で5分の御胎内温泉へいきました。温泉が近いのは大アドバンテージですな。
キャンプ場で割引券をいただきました。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

御胎内温泉は今やお気に入りの立ち寄り湯です。露天が素晴らしい。
天気が良ければ富士山が見えますし、夜はライトアップされて雰囲気最高。

ちなみに、男湯と女湯は定期的に入れ替えがありますが、私は右側(?)の檜風呂がある方が好み。

出発が遅かったのもあって、夕食は温泉センター内で済ませました。

ほっこりしてサイトに戻り、焚き火を囲みました。芝生のため、焚き火台の下に板を敷くのが必須です。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

これは翌朝。
タオルが掛かっているだけで、ぐっと所帯じみますな(笑)

明け方にドーン、ドーンと音が聞こえてきまして、何事かと思えば自衛隊の演習でした。
個人的には頓着しませんが、気になる人は気になるでしょうね。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

さて、チェックアウト後は富士山を目指します。富士スバルラインで5合目までいきました。息子にとっては初めての富士山ですが、終始ガスっていて眺望はイマイチ。。。
世界遺産登録前でしたが、駐車場の手前から混んでいて、駐車するまでにだいぶ時間がかかりました。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

登山者も大勢います。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

小御嶽神社。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

「勝男木くぐり」というそうです。
くぐるとご利益あるそうな。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

では、くぐりましょう。。。


それにしても、富士山の5合目ってこんなに混んでたっけね?
時期にもよるでしょうし、私も久しぶりでしたからなんとも言えませんが、あんまり人が多いとそれだけで情緒が失われる気がします。うーむ。。。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

鳴沢氷穴。ここも結構な行列でした。行列のまま洞窟に入り、行列のまま出てくる感じ(笑)
アリの行進のようです。

ただ、狭いところや急な足場もあって冒険心がくすぐられます。中は思ったよりも寒く、上着があった方が良いですね。

芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場

続けて富岳風穴。こちらは鳴沢氷穴のように狭いところはなく、ゆったりと歩けます。
楽しいのは氷穴の方かなぁ。

いろいろ巡って疲れてきたので、この後、帰路に着きました。

結局のところ、キャンプというよりも富士山周辺で遊ぶためにテントで寝泊りしただけでしたね。料理もしてないし。。。

キャンプ自体が目的というのが普通のキャンプですが、別の目的のための拠点としてキャンプするのもアリだと気づいた回でした。
本音はもう一泊したかったですけど(笑)

<2012年9月の記録>




 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芝生の段々サイト@欅平ファミリーキャンプ場
    コメント(0)