家を出たのは8:00頃。例によってこのとき行先は未定です。
4月といえば、昨年までは椿荘での東日本応援キャンプに参加していました。
素晴らしいイベントでしたが、前回ひと区切りをつけたため今年は実施されません。
一方、ご承知のとおり、今度は熊本で大きな地震がありました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被災されている方にお見舞い申し上げます。
そして、一日も早く収束し、元の安全な生活に戻れることを願います。
自然は時に理不尽に牙をむきますが、いつ同じことが自分の足下で起こるとも知れず、熊本も東日本も中越も阪神も他人事ではありません。
もしも自分が被災したら、きっと誰かが助けてくれる。きっと多くの人に支えられる。
だから、できるときには、できることをしたい。
大したことはできないけれど、とりあえずは、些少ながら義捐金を寄付させていただきました。
個人レベルでできることは微力にすぎませんが、微力を積み重ねたいと思います。
そんな思いがあって、応援キャンプの地、椿荘を選びました。
受付には10時過ぎに到着。
沢沿いのサイトがお気に入りですが、すでに先客で埋まっていました。
激コミではないですが、そこそこ賑わっていましたね。
この日は水場に近いサイトを選択。
トイレもそこそこ近くで便利でした。
初出動!
今回のもう一つのミッションは、風雨にさらされ続け、前回ついに雨漏りしたスクリーンに防水スプレーをかけること。
気合を注入。
屋根全体にプシューッと2本逝きました。
よし、フラグは立ったと(笑)
設営して一休み。
薪は久保つりばしの直売所で2束購入。
暖かく日差しが気持ちいいので久しぶりにハンモックも吊る。
ゆらゆら揺れてまどろみます。
お昼。ソロは簡単メシがモットー。
この袋麵のシリーズなかなかいけます。贅沢に煮卵W
食後はかるく散策。
昨年、一昨年と応援キャンプでご一緒した方に、お会いしてご挨拶しました。
一通り廻ったら、酒と焚き火を開始。
酒のラインナップはこちら。あと一本、足りなかったな^^;
まったりと飲みつつ、
ギターを弾いたり、
ゴルゴ13を読む…
久しぶりにたっぷりギター弾きました。
そうか、指がかじかまない季節だからか…
もうそろそろ初夏、今年も早い。
やがて日も落ちて、ランタンを灯します。電気だけどw
思ったよりも気温は下がらず過ごしやすかった。
こんなとこまできて、ヤフオクをチェック(笑)
うーむChaki渋い、、、が、高い!入札断念。
21:00を過ぎて、片付けながらスクリーン内に移動。
前回コットの背中が冷たくて震えたので、冷気対策も入念です。
寝支度を整えて、しばらくするとポツポツという音が…
はじめ、近くから聞こえてくる焚き火のパチパチという音だと思いました。
やがてその音が大きくなり、それが雨だと気づかされる。
すぐに止むに違いないと念じつつ、またも降られたかとうな垂れました。
ふて寝!
1:30頃に一度目を覚ましたところ、雨は止んでいた様子。やれやれにわか雨だったかと胸をなで下ろし、再び眠りにつく。
次に目覚めたのは5:00頃。
外を覗くと、本降り!!!
ぐはあああ!咆哮!
マジかー!
防水スプレーの耐久テストとなりました。
うむ、品質は良好のようだ!
止むのを待ったところで乾燥できるわけじゃなし、さっさと定番の雨撤収します。
慣れた手順でブルーシートにくるんでポイ。見事な手際w
じゃあ、いこうか…
椿荘のすぐ近く、紅椿の湯で冷えた体と心を温める。
雨に打たれても、すぐに風呂に入れるという安心感は何気にでかいです。
椿荘の利用で割引になるのも嬉しい。
ゆったりと湯に浸かりリフレッシュできました!
帰りの道志みちは濃い目の霧がかかっていました。
スッキリしない天気で、やはり早めの撤収は正解だったかな。
〆ラーはヘビメタが流れるjun-pey ra-menさん。初訪でした。
次こそは晴れで!
いや曇りでいいです。。。
あなたにおススメの記事