オープンからのその後が気になっていたものの、HPを確認すると週末の予約は早々と埋まっていく。
夏ごろから様子を窺っていたが、先々の予約をしにくい我が身としては、なかなか再泊の機会がなかった。
11月頃には空きも出るかと思ったが、やはり土日はだいぶ前に一杯になってしまった。さすがです。
このままじゃいつまでたってもいけないと悟り、勤労感謝の日の前日に休みを取って予約しました。
ちなみに予約時点では雨予報はありませんでした。
ところが、日が近づくにつれ雨の確率が上がっていった。うーむ(-.-)
数ヶ月ぶりに訪れてみると、オサレな雰囲気は健在。
隠れ家のような立地だけど、決して暗くなく、場内は明るいです。
カップルでこれに座ったら絵になるね^^
ほぼ確実の雨予報だったため、ソロにはデカいけど、事前に相談してモンベルタープを張らせてもらった。
ふるさと納税でもらった薪。
アルパカ今年初投入。
ギターをセットして一息つく。
撮影タイム。
彼氏とキャンプなう。に使っていいよwww
なっともいます。
そろそろ彼も卒業かな…
こちらの小屋は売店になりました。
いろいろ売ってますが、今の押しは手作りジャム。安く販売しています。
カボスのジャムを買いました。こちらは甘みを抑えた大人な味。
他、ブルーベリー、イチゴ、柚子、桃があります。
壁際にはオーナーの蔵書が並べてある。
ソファもあるのでここで読書なんかもいいですね♪
さて、降り出す前に焚き火。
直後に予報通り雨が降り出した。
焚き火台はダ〇ソー自作品。
それほど寒くはなかったですね。
ランタンを灯す頃にはザーザー振りとなった。
写真で雨を表現するのは難しいですけど、結構降ってます…
ただ、雨は降っても風による影響をほとんど受けなかったため、それほど苦ではありません。
ここのキャンプ場の良いところの一つは、風があまり吹き込んでこないことだと思う。
肉など焼きつつ、夜は更けていきます。
今回オーナーさんともゆっくり話ができました。
キャンプ場の展望からプライベートなことまで…
オープンして1年未満ですが、当然ながらいいことばかりではなく、厳しいこともある。
その中で、キャンプ場はゆっくりながら着実に進歩している印象を受けました。
来年には少しサイトを増やす計画だそうです。
翌朝も雨は降り続いていました。
テント・タープ内でできる片づけをしつつ、雨よ止めと念じます。
Circusも今回かなり水を被りました。浸水が心配でしたけど、漏れるようなことはありません。
10時頃からようやく弱まりだしたので、テントとタープを畳みます。
11時撤収完了。
オーナーにまた来ますと挨拶をして出発しました。
キャンプ場付近は七沢温泉郷で立ち寄り湯がいくつかあります。
前回は七沢荘へいったので、今回は廣澤寺温泉 玉翠楼へ行ってみました。
ところで、撤収したとたんにピーカンという…
立ち寄り湯は露天風呂のみの利用となります。
ここらはアルカリ泉です。割と温度高めで私好み。
休憩処。
歴史を感じさせる建物で、たくさんのロケが行われている様子。
色紙やポスターが壁にいっぱいあった。
家に欲しい(ウソ)
〆ラーはこちら。
端麗系です。気持ちの良い接客でした。
びしょびしょのCircusを干す。
びしょびしょのタープも干す。
ベランダを占拠。
道路から見るとちょと異様な光景。
さあ、年内はあと1回行けるか行けないか、という微妙な状況。
…難しいかな^^;
あなたにおススメの記事