冬の雨@乙女森林公園第2キャンプ場
大晦日も差し迫った12月28日。。。
この年のGWにキャンプデビューし、よもや冬キャンプをするまでになろうとは、思いもしませんでした。
人生何があるかわからないものです(笑)
薪を積んで出発。
足柄SAで休息。ここのSAはゆったりしていて好きです。
フードコートも美味しい。
2階にはご当地オブジェ。
足湯カフェもあります。ドクターフィッシュもいますので、角質を取ってもらいましょう。
ここに浸かっていると、動きたくなくなるので危険です。
チェックインの前に温泉に浸かりました♪
乙女森林は御殿場ICのすぐそばなので、下道をこちょこちょ走らない分、距離以上に近く感じます。
こちら管理棟。
区画サイトはこんな感じ。
この日、バンガローには人がいましたが、テントサイトは私だけ。
テントを張って、、、
ギターを出したら、、、
雨!(T_T)
雪でなく雨!
雪に変わるのを期待しつつも、ひたすらの雨です。
このまま夜中まで降り続けました。。。終了。。。orz
雨足が強くなったので車に一時避難。
サイトでの食事を諦めて炊事場へいきました。立派な屋根があって助かります。
保険で持ってきた風まるが大活躍。
椅子とテーブルもあります。
食べたら気持ちも落ち着き、テントでのんびりすることにしました。
お酒を出して、、、
ゴルゴを出して、、、
寝床へ。
酒を飲みながら年賀状を書いたり、まったりと過ごしました。
電源サイトだったのでハロゲンヒータを使いました。
ハロゲンヒーターは酸素を燃焼しないので、酸欠の心配は少ないと思いましたが、ビビりなので換気はします。
というか、ソロテントではあっという間に暖まるので、換気してないと熱いくらいでした。
ちなみに、光源としての威力も相当なもんです。
外へ出てみる。
スマホカメラではこれが限界ですが、街の灯りがきれいです。
雨は弱くなったものの降りやまず。その後もテント内でぼんやりと過ごしているうちに、寝落ちしました。
そして夜明け。6時前かな?
澄んだ空気が清々しい。
ようやく焚き火ができる。
朝食はカップスター。
雨が上がったあとの富士山の眺望は素晴らしく、晴れてるときにまた来ようと誓ったのでした。
あなたにおススメの記事
関連記事